こんにちは!
起業資金の専門家オサカベです。

今回は、創業後6カ月以降に創業融資を受けるときのコツというテーマについて紹介させて頂きます。

創業直後に融資を受ける場合との違い

創業融資を受ける際に、いつ受けるかというのは重要です。
というのも、創業前か創業直後に融資を受ける場合なのか、創業してある程度経った後に融資を受ける場合なのかによって、融資審査のポイントは変わってくるからです。

創業前や創業間もない場合は、これまでの実績なんてないので、事業計画書や、自己資金やこれまでのキャリアが重視されます。

事業計画書も、将来的にこのような利益構造となる計画ですという、いわば青写真でお金が借りられたわけです。

これが、創業して半年程度経つと見られるポイントも変わります。
このときには実績を見られてしまいます。

創業してからこれまでの実績が否が応でもできてしまっているので、創業直後のように青写真だけで借りるということはできません。

融資を申し込んでも、「試算表を見せて下さい」とか「決算書を見せてください」という風に言われて、実績を基に融資審査が行われます。

創業後6カ月以降に創業融資を受けるときのコツ

ということで、創業後しばらく経って創業融資を受けるときのコツは、「実績を整えておく」これにつきます。

仮に毎月赤字がこれまで続いているとすると、よほどのことがない限り、融資は断られるか、借りられても少額になります。

もし仮に赤字が続いているなら、せめて単月でも良いので営業利益ベースで黒字化して、それを試算表で証明できるようにしてから申し込んだ方が良いです。

試算表をつけていない会社も(創業期は特に)多いとは思いますが、融資を受けたいなら付けておいて、実績を試算表で証明できるようにしてください。もしくは、1期が終わるまで待って、決算書で証明できるようにしてください。

試算表や決算書がないと、銀行も判断したくてもできないので、結果として融資は受けられません。

ベストなシナリオとしては、決算書で1期が黒字着地してから融資を申し込むか、それができなくても試算表で単月黒字化を達成してから融資を申し込むことです。

万が一、創業してから赤字続きで、それでも融資を受けたいという場合は、今後の売上が見込める客観的な資料を入念に準備してください。たとえば、大口顧客との契約が決まっていて、その先行投資の為に資金が必要なのであれば、顧客との契約書を持って行くなど。

このように今後の売上がほぼ確実に見込めるような客観的資料があれば、赤字続きでも融資が受けられる可能性はありますが、そういった客観的な資料がないとやはりハードルは高いので、せめて試算表ベースで黒字化してから申し込むということをお勧めします。

ともあれ、一番おすすめなのは、創業前か創業直後に借りておくということです。
その時期であれば、余計な実績は見られないので、ある種一番借りやすいタイミングでもあります。

まとめ

ということで、今回は、創業6カ月目以降に創業融資を受けるときのコツというテーマについて紹介させて頂きました。

ただいま、創業融資関する小冊子を無料でプレゼントしています。
ぜひお気軽にダウンロード頂き、創業に役立てて頂ければと思います!

https://osagyousei.com/report01/
https://osagyousei.com/report01/

最後まで読んで頂きありがとうございました。